Yes CONDOM, No LIFE.

Yes CONDOM, No LIFE.

ゴムすりゃ宿る命なし

僕のライフログと2019年の運用計画、1月の実績

「今年のこと、これからのこと。」という記事を書いた後、
「あの記事を読んでから、少し一年のことを考え始めている。」だとか、
「あの記事に触発をされて、うまく出来ないけど一年の計画を立ててみた。」だとか、
そんな嬉しいフィードバックをいただけて本当に嬉しい。

読んでくれているだけで嬉しいのに、周囲に何らかの良い影響を及ぼせたということが本当に嬉しい。いつもありがとう。


今までに自分の人生の運用についての記事は殆ど書いてこなかったが、僕が習慣としているライフログについてもここで共有して、何処かの誰かに影響を及ぼせたらと思って書いてみる。



ライフログとは何か。

ライフログという呼び方は僕が勝手に付けただけなのだが、その名の通り人生のログのことを意味している。
僕は24時間365日、30分刻みで「何処で何をしていたか、どういった時間を過ごしていたか」の記録を残している。


f:id:zoo-car:20190216213107p:plain
Microsoft Outlook 2016を利用


集計については月初に自動で集計プログラムが動いて、「前月は何に何時間費やしていたか」を全部Excelに出してくれる。



何故こんなことを始めたのか正直あまり覚えていない。

ただ僕は、夢や人生の為にいつも(イヤイヤ)勉強していて、それを何年と続けてここまで生きてきた。

それでもまだまだ夢が叶うまでの道のりは険しいし、なんなら年に何度も「いや、マジで叶うのこれ?」みたいな具合に迷走する。


そんなストレスフルな毎日では片っ端から人生を改善しなければ訳分かんねぇ方向に走り出して行方不明になるし、そうならないためにも、夢や人生の為に出来ることはなんでも改善していきたいんですよね。

そんな中で、たまにこういう類のことを閃いて実践している。
きっとライフログもそんな感じで始めたのだと思う。



ひとまず、直感的に分かりやすいところでどういう使い方をしているのか話してみる。

ライフログは、過ごした時間の種類に応じて色分けされている。また、日~土の一週間を簡単に俯瞰できる。


僕は毎週自分の人生の計画を立てているのだが、そのタイミングで前週の過ごし方を見て、
「あぁ、無駄な時間が多いな。仕事が押しているから勉強やる気にならなかったんだ。」だとか、
「平日意外と勉強できているな。その前の週の仕事が落ち着いていたのと、土日に良く休めているからだな。」だとかを見て、今週はどう意識して行動するべきかを考える。大体そんな感じ。



そんな折、知人がTwitterで共有しているリンクを見てド肝を抜かれた。

1年間の活動時間、8,733時間分を集計した「時間の家計簿 2018」を公開します - 経営・マーケティングコンサルタントの仕事術

マ、マジかよ…。全く同じことをしているじゃねぇか。
しかも多分この人のほうがちゃんとしている…。負けた…。


と、泣いていても仕方が無いので「ビバ!巨人の肩に乗ろう!」ということで、この人のやっていることを参考にした。



2019年は計画を立てて運用することにします

この人の記事を読んでいると、計画を立てて立ち回っているというところが圧倒的に僕より優れている。
確かに計画を立てずに進めるなんて、今考えるとザルすぎるよなぁ。勉強になる。


余談だが、僕が色々工夫して修正を加えたジャンルと、この人のやっているジャンル分けがかなり似ていて面白い。
やっぱり行き着くところは大体同じものになるのだろうか。


計画の立て方のプロセスはここに記載されていないが、そのへんは僕が昔からやってきた方法でもそこまで問題ないだろう。


「一年の計画を初めて立てた!」と言ってくれた人にも言えることなのだが、初回の計画はほぼ間違いなくうまくいかない。

立てた計画が高すぎて達成できないことはよくあるし、達成できているならば易しめの計画を立てていることもある。


ただ、「計画を立ててみる。」ということにめちゃくちゃ大きな意味がある。
計画通りいかなくても気落ちしないでほしい。計画を立てた時点で、君はもう計画を立てていない人全員を出し抜いた。すごい。



2019年の計画

という免罪符を以て、初回の計画はうまく達成できない前提で僕もライフログの計画を立ててみた。


まずは僕のジャンル分けを共有する。個人的な都合でボカすところもあるが、あまり気にしないでほしい。



①仕事

そのまんま、仕事。

②勉強A、勉強B、勉強C、勉強その他

勉強だ。ジャンルに分けて4つにしている。
本当はもう少し分けたいのだが、都合で4つに分けている。

③考える時間

僕は週次計画、月次計画等の考える時間を取っているので、その分割り当てる必要があると思って1つのジャンルとしている。

④移動

移動時間だ。ちなみに移動時間中に勉強をした場合は②を割り当てるので、正確には無意味な移動を意味している。

⑤雑事

出かける準備や掃除洗濯等がここに入る。あまり好ましくないが、やむを得ず発生するものでもある。

⑥睡眠

そのまんま、睡眠。

⑦意義ある休憩

楽しい時間だったり、ポジティブなリフレッシュをここに入れている。
個人的にはこの時間と勉強時間を増やせるのが理想的だなと思っている。

⑧意義ない休憩

何もしていない休憩だ。Youtubeをボーっと見たり、昼ごはんがこれに当たる。
極力減らしたい部分だけどゼロには出来ないし、きっとゼロにするのもそれは良くない気がしている。
ちなみに仕事が忙しい期間はこれがめちゃくちゃ増える。虚しい現実。

⑨飲み会

飲み会だ。大抵は楽しいのだが、付き合いで行くものもあるので飲み会で1つの分類としている。

⑩その他

困ったら入れるもの。歯医者とか病院とか、そういうものが入る。



さて、いよいよ計画を立てる。計画を立てるプロセスは、

1. 大きい枠組みで括る
2. その枠組みで毎月の計画時間を算出し、それを×12で一年分出す。
3. 大きい枠組みの中で更に個々の計画時間を出し、ちょちょいと修正を加え、その情報を一年の計画とする。

こんな感じだ。



1. 大きい枠組みで括る

勉強は上での記載で既に②として括っているので割愛する。

あとは休憩に関係するものということで、
⑦意義ある休憩、⑧意義ない休憩、⑨飲み会
を1つと考えて計画を立ててみる。



2. その枠組みで毎月の計画時間を算出し、それを×12で1年分出す。

さて、計画。僕のライフログは24時間365日とっているので、単純に 24*365=8760h を分け合うことになる。
こういうものは分かりやすいものから決めていく。


⑥睡眠

こいつはとりあえず一日の睡眠を考えればOK。ここで注意するのは、実際にどれくらい寝ているかよりも、実際にどれくらいの時間、睡眠に確保したいか。を考えるということ。

今は9時間眠っていても、頑張りたいので7時間で動きたいなら7時間で組んでみよう。どうせ最初は失敗する。
その失敗したときに、「7時間睡眠のモチベで実際どれくらい睡眠してしまったか」の乖離を見て来年頑張ればいいのだ。

僕は6時間睡眠で動きたい。なので 6*365=2190h
残り:6570h


①仕事

仕事は割とどうしようもないので、現実的な数字に少し理想を加えて算出した。
6ヶ月は月180hの労働で、6ヶ月は月200hの労働で考えた。実際はもっと労働時間が多くなるはず。
単純平均で出せるので、 190*12=2280h
残り:4290h


②勉強

ここから少し考える。
「月にどれくらい勉強したいか」だとイメージが持てないので、「休日・平日それぞれどれくらい勉強したいか」を考える。

僕は今年頑張りたいので少しキツめの計画を立てた。平日・休日関係無しに1日2hだ。

「それくらい行けるんじゃね?」と思われがちだが、やってみると割と厳しい。
例えばある日勉強せずに飲み会に行ったら、それだけで翌日4h勉強してようやくトントンだ。
ただでさえ平日まともな時間に帰れないのに。厳しい。

でも僕はこれで立てる。
1日2h頑張るモチベの僕がどれくらい頑張れるか、来年の僕のために残しておく。

2*365=730h
残り:3560h

後ほど、これを各分野に分けていく。


③考える時間

週次と月次の時間で考えている。これは今までのデータで大体月10hかなぁと思っている。

10*12=120h
残り:3440h


④移動

移動は平日20日は大体往復で1hくらい使う。休日10日は2hと考えて月40h

40*12=480h
残り:2960h


⑤雑事

これも過去の記録からなんやかんや計算して、月40h

40*12=480h
残り:2480h


⑩その他

これも過去の記録から、病院や歯医者を念頭に入れて月15hで考えている。

15*12=180h
残り:2300h


飲み会、意義ある休憩、意義ない休憩

最後の項目なのでこれは残りの2300h
ただしこれだと月で割り切れないので、気持ちが悪いから次で修正を加える。



3. 大きい枠組みの中で更に個々の計画時間を出し、ちょちょいと修正を加え、その情報を一年の計画とする。

細かい修正をちょちょいと加えた。
②勉強を、730h⇒720h
⑥睡眠を、2190h⇒2160h
それを受けて、
最後に出てきた休憩系が、2300h⇒2340h

その後の、勉強の細分化と休憩系の細分化は今までとほぼ同様のプロセスなので割愛する。
勉強の細分化については、勉強に割り当てた計画時間から、各分野の注力する度合いの比を取って算出している。



結局表で見やすく出す

つー感じで文字でベタベタ書いてきたが、あんまりよく分からないと思うので2019年の計画を図で共有する。


f:id:zoo-car:20190216213731p:plain
Microsoft Excel 2016を利用
※ブログ用に加工してあります。


このExcelの右側が計画だ。
左側の枠にプログラムで集計した情報を貼り付けると、関数で「予定よりここに使ってますね〜。」とかを出してくれるようにした。


僕はExcelが得意なのでこういうものを色々作る。
さも自分で集計プログラムを作ったかのような雰囲気を出していたが、プログラムは同期と後輩が作った。

持つべきはしょうもねぇ先輩のプライドなんかじゃない。優秀な後輩だ。



1月の実績と分析

つーことで、早速2019/01の結果をシートに反映してみた。
おそらく更新通知は出さないが、毎月ブログ記事として記録するつもりでいる。

振り返ることで自分の意識も高めようかなとか、なんとなく思っている。
興味があったら見てくれたら嬉しい。


f:id:zoo-car:20190326142049p:plain
Microsoft Excel 2016を利用


【全体について】
●年始4日休みなのを踏まえると妥当な範囲か (仕事少・意義あり多・睡眠多)
●2月は勉強を増やして遊ぶ時間を減らしたい。睡眠も減らしたい。



●仕事

1月は4営業日くらい少ないので、多少頑張った程度で比較的妥当。



●勉強

1月~4月はA, C, その他を減らしてBを増やすとしているので割合は妥当。
それにしてもAは大事な分野なのでもう少し時間を割きたい気もする。



●休憩

楽しみすぎ。ただ、1月は意義あり休憩が増える (帰省は全て意義あり休憩としている。) ので、2月から減ればそれでOK。
意義なしが妥当な範囲に収まっていて成長を感じる。うまく、 意義なし⇒意義あり のスライドが出来てきている印象。



●考える時間

1月は年次・月次・週次があるので増える予定だったが、以下を理由に予定内に収まった。 (あまり良くない)
・年次の半分を2月に持ち越した。
・月次、週次をサボった。



●睡眠

帰省時はめちゃくちゃ寝てるので膨らんだ。1月の3連休も確かトータル36時間とか寝ていた気がする。



●その他

平日は歯医者に行く時間がありません。休日もあまり時間作れなかった。治されかけの歯が泣いている。


まぁ要は、2月は睡眠と休憩減らして勉強 (A, B) 増やしましょうっつーことですね。


いっじょう。今年もよろしくお願いしまーす。