Yes CONDOM, No LIFE.

Yes CONDOM, No LIFE.

ゴムすりゃ宿る命なし

トンビが産むのはタカかヨタカか

 

先日電車に乗っていると、小学校低学年くらいの男の子が母親に手を引かれ乗車してきた。席に座るや否や母親は算数ドリルを取り出し、男の子に手渡した。
問題を解き始める男の子。だが当然電車の中で集中できる訳もなく、すぐに手を止めてキョロキョロと辺りを見回す。
それを見た母親が問題を解くように促す。男の子はまた問題を解き始め、すぐに辺りをキョロキョロと見回す。
トンビが産むのはタカかヨタカか。

 

宮沢賢治の著書に「よだかの星」というものがある。主人公のよだか(正確にはヨタカ・夜鷹)は、名前に反してタカとは似ても似つかない醜い容姿をしていた。ヨタカは鳥たちから忌み嫌われ、誰からも必要とされなかった。「よだかの星」はそんなヨタカの苛み・自己嫌悪といった心情面を中心に、ヨタカの一生をうまくまとめた短編作品である。

この作品は現在でも評価が高く、僕はこれまでに3度も読んだ。文学的なセンスがまるで無いので、全く良さが分からなかった。何周読んでも何を伝えたいのか理解ができなかった。ぜひ読んでみることをオススメする。(説得力ねぇよ)

 

そんな、トンチンカンでお酒が大好き、靴は靴底がペラッペラになるまで履き倒す僕だが、こう見えても昔は頭の回転がめっぽう早かった。賢かったのは小学4年生くらいまでで、以降は努力せずに頭が悪くなるか、努力をしてようやく周りと戦えるかという具合だが、昔は心地の良いほどに持て囃されていた。

IQテストでは、測定できる範囲を超えていた(IQ●●以上みたいな)。僕自身覚えていないのだが、国数英では全国で30位近辺だったと言われた。屋根から雪が落ちるのを見て、重力を用いた発電方法をひらめいた(数年後に調べ、水力発電の原理がそれであることを知って少し凹んだ)。

そんな僕を見て、母は良く「トンビがタカを産んだ」と喜んだ。

 



f:id:zoo-car:20170225133416j:image
よだかの星宮沢賢治 Link(青空文庫)

 

僕は産まれてから、ずっと勉強をさせられていた。中学生の頃まで僕は、地獄の中にいた。
遊び盛りの小学生の時、友達と遊んでいても、勉強があるから僕だけ先に帰宅した。
友達と盛り上がり、勉強を忘れ、時間を越えても遊んでいると、母親から怒られた。

今だから分かるが、これは母親のとてつもなく大きな愛だ。母親は自分の見栄の為に勉強をさせていたのではなく、僕の人生の為に勉強をさせていた。
でも当然、当時の僕はそんなことなど理解できない。勉強を頑張った人が幸せなのを見たことがない。見たことがあるのは、幸せそうに遊ぶ友人たちだけである。

 

勉強尽くしの毎日、その反動は中学生の時に来た。小学生の時にあった知識の貯金を食いつぶすかのように、僕は勉強に追われる日々から逃げ出した。毎日10分くらいだけ勉強し、他の時間はずっとゲームをしていた。
鷹ではなかった僕は、どんどん頭が悪くなっていった。

当然僕は第一志望の高校に落ちた。それでも無意味に刷り込まれていた「良い大学に入る」という目標だけは心の奥にあり、高校二年生の夏まで途方もなく遊び、二年の夏からひたすら勉強をしようと決めた。勉強をさせられていた僕が、初めて自分から勉強を始めた時だった。

この計画が功を奏し、僕の人生はうまく軌道に乗り始めた。持ち前のあがり症で本命大学こそ大コケしたものの、勉強をする習慣は何があっても手放せない宝物になった。

 


グズグズとくだらないことばかり書き連ねたが、親に勉強をさせられていた僕が、自分で勉強をするようになって思うことがある。
僕の母親が産んだのは、鷹ではなく、鷹にも似ていないヨタカである。頭の回転が早かったのは僕が特別なのではなく、少し勉強しただけの、若く柔軟な頭が見せた幻想だ。

 

鷹の育て方を知らないトンビは、鷹なぞ産み育てられない。
鷹を育てられるのは鷹自身か、自分が鷹ではないことを自覚したヨタカだけだ。

 

同時に、自分が鷹であると錯覚したヨタカは、自己研鑽を怠り、みるみる自己の価値を貶める。



f:id:zoo-car:20200212164940j:plain

出典:Sparkle Motion/Flickr


宮沢賢治の「よだかの星」では最後、ヨタカは誰からも必要とされなかったが故、燦々と煌めく星になる。
ともすると、ヨタカに産まれてなお星のように輝けるのも、自覚を持ったヨタカだけなのかもしれない。